見出し画像

在宅勤務で子どもの小1入学、「葛藤」の覚悟を持て。【オープン社内Wiki】

「在宅勤務なら小1の壁も乗り越えられるでしょ」そうナメてかかっていた1年前の私みたいな人のためにキーボードをたたきます。Jiraなどアトラシアン社製品の導入支援をしているリックソフトKKのマーケティング部に所属している、堀田といいます。

2022年4月に小学校に入学した子どもの親です。この記事は「現在保育園の年長クラスに通っていて、来年度小学校入学をする」「在宅勤務をしている親に向けて」の社内Wikiから抜粋しました。似たような境遇の人が、私の体験から学びを得られれば幸いです。

(また、管理職の方へ。チーム内に小学校に入学するお子さんの親御さんがいらっしゃいましたら、「小1の壁離職」防止のために参考になればと思ってます)

「お名前シール」は今のうちに。入学式直後は「名前付け」地獄

年長さんになったお子さんは、自分の持ち物の区別がつき「これはぼくのだよ」と主張できるため、親であるあなたがお名前をカキカキする機会はかなり少なくなったことでしょう。

ところで、あなたはお子さんが保育園に入ったとき、オムツに名前を書いていたときのこと、覚えていますか?

眠たい目こすりながら、スタンプを押す、またはシールを貼る、果てのない日々。暗闇の中呆然と空を見つめるあなた。

あれに近いタスクが、小学校入学準備期間~入学式直後にぼとっと落ちてきます。

保育園時代に使ったスタンプの文字の大きさは視認性重視でしたが小学校で使うものはサイズがもっと小さくなります。スタンプを買いなおさなきゃいけない?――大丈夫。卒園児に保育園が使っていたおなまえスタンプくれることが多いです。

でもそれとは別に、小さいシールをいっぱい買っておいた方がいいです。3月じゃ遅いかもしれない。2月、小学校入学説明会で必要なものとサイズ感を確認したのち、検討ください。

そして4月の入学式後、配られた教科書などへの名づけが始まります。これはなかなか大変な作業で、我が家は3時間×2人の工数がかかりました。「けいさんかあど」1枚1枚への名前付けは目がしょぼしょぼしました。

学校が終わったら学童に行ってもらえばOK?――「想定外」だらけ。

お子さんはいままで「おかあさんはおうちでお仕事しているからわたしは保育園に行く」という認識を持てていたと思います。そしてまわりの子どもたちも似たような家庭環境だから、保育園に行くことに納得してたでしょう。

でも、お子さんは小学校に入学して気づくのです。「家にお母さん/お父さんがいて、子どもと遊んでくれるおうちがある」ことに。そして葛藤します。「うちもお母さん・お父さんがおうちにいるのに、どうして僕は学童に行かなきゃいけないの?」
あなたは、またはあなたのパートナーは、なんて答えますか?

また、学童で他児童に加害など問題行動を起こしていたら?

子どもは物心ついたときからいた”ホーム”的な保育園から、小学校という”アウェイ”に行きます。引っ越しや転園経験もないお子さんだったら、小学校入学にはめちゃくちゃストレスがかかっています。相当がんばっています。

かといって、家に帰ってきてもらって、よろこびをたずさえて駆け寄る子どもに、会議中のあなたはどんな対応ができるでしょうか。

小学1年生ぐらいの子どもは、甘えん坊でもありますが、賢いです。「会議中なら何やったって怒られない」と舐めてかかって、チョコレートやポテトチップやらをぼりぼりと食べ放題することもあるでしょう。

とにかく、親子で葛藤すること1年となります。子どもの賢さは想定外の出来事をたくさん引き起こします。重い仕事がのしかかっている状況に家庭内で課題が発生すると、俊敏(アジャイル)な対応ができないかもしれません。「親子で葛藤する1年になる」このことをご家族と覚悟しておきましょう。

じゃあ、筆者はどうしてたの?

現在進行形で、葛藤しています。
ので、いますぐ役立つtips的なものはなにも提供できません。ただ「想定外のことだらけ起きるぞ、覚悟しておけよ」と1年前の私に言いたいです。「あるある~」「うちも同じだった」と共感していただいた保護者のみなさまに心からの抱擁を送りたいです。

そして、これから入学する保護者のみなさまには、無防備にダメージを受けるのではなく、「ご覚悟を」とエールの意味を込めて書きました。

チームメンバーが「小1の親」になるマネジャー職の方へ

「でも、あっちの部のXXさんはなんもトラブルなかったって言ってたよ?」「気にしすぎじゃない?」

そう思われるかもしれませんが、お子さんの特性・家庭の体制・戦闘力・対応力・ストレス耐性・体の弱さは家庭それぞれです。

メンバーもチームも涙することとなる「小1の壁」離職を防いでいただけたらいいなと思います。


\\ちょっと宣伝//

リックソフトでは、社内Wiki(社内情報共有ツール)としてConfluenceを使っています。このような特定の社内の属性に向けてさりげなくメッセージを出して、知見を共有するのに活用しています。堀田の場合、意外と多くの人に読んでもらっているようです。

オープンじゃない社内wikiには「小学校のマイクロマネジメントまじ大変」というような話も出ています。

社内Confluence導入で幸せになった他社事例も紹介していきます!

この記事が参加している募集

企業のnote

with note pro

この経験に学べ

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!